![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレーさんのボトムリンクのレースと、岳南オートバイRUNのイベントに行きました。 前日の夜は、デリカを洗車しました。 ボディは、カサカサなので、タイヤとガラス、を一時間かけて磨きこみました。 穴場アラシのポスターや、ブンブクちゃがまの弁当箱 僕なりに古物商な荷物になるよう、心がけたつもりでした。 が・・・隣のブースのジャイ子の10万 そんなオシャレな、センスに言葉を失い、古道具屋として一つ勉強になりました。 ボトムリンクのレースは、相変わらず凄い熱気でした。 いつも、遊びも本気なレベルの高さに今回も圧倒されました。 岳南オートバイRUNでは、遠藤さんがドCOOLでした。 今日も、今頭から離れません、何かに似ていると心の中で思いました。 思い出しました。タオパイパイでした。 帰りの道中は、カリスマにチェリーとデリカが新東名でレースしました。 お互い無理は出来ない年式なので、70kのスピードの領域のちょっと向こう側でした。 ▲
by autopet
| 2015-11-30 14:00
| LIFE
![]() ![]() 回轉数 五五〇 馬力 三2/1箱マグナリ・・・賣リ物ナリ。 箱マグナリ・・・箱マグナリ・・・ 回してタノシムナリ・・・昭和4年ナリ・・・・ コレガデルナラ、アサヒ号のチャンネルもデテモいいじゃんねと思うナリ。 僕には、まだまだハヤスギル、遊びダニ・・・ 賣リ物ナリ、箱マグナリ・・ワンロッドナリ・・泥のコーティングサレテルダニ。 ▲
by autopet
| 2015-11-25 18:26
| FOR SALE
![]() 2015年に1967年キャブオールの荷台で始まる、古物商。 しっかりと、現役な車両に感心します。 荷台に積んでいる古物たちが、やばく不陰気出ているのは。 キャブオールマジックにかけられた、古道具の見せ方です。 現場から現場は、高速使わず、のんびりと下道を走るのです。 何も急ぐ事ないんです。 高速道路に乗ると言う行為、僕からすれば。 事件です。 僕もキャブオールのようにのんびりやって行こうと思います。 ▲
by autopet
| 2015-11-24 18:22
| LIFE
![]() 今でも覚えています。 僕が始めて参加したのは小学6年ぐらいだったのかな。 伝説となる、天竜川部品交換会 僕は、先輩たちに良く連れて行ってもらいました。 生意気に、小ケースにいっぱいミニカーを並べてました。 ミニカーの並べ方は当時ひたすら勉強しました。 小ケースの中での世界感に凄いこだわりがありました。 そこだけは一切の妥協も許さない自分に厳しい少年時代でした。 ガキンチョが生意気に、目の色変えているものだから あだ名が付いていたらしいです。あだ名は覚えていません。 ガムテープに書かれていた、2万円のS82。 今じゃ、考えられません。 当時K兄貴が買った南天竜 村上は、今でも勿論元気です。 当時妥協を許さなかった、斜めの角度のミニカーの並べ方 今じゃあ斜めより、横置きスタイルが定着しております。 本当にありがとうございます。 ▲
by autopet
| 2015-11-21 20:16
| LIFE
▲
by autopet
| 2015-11-19 21:23
| FOR SALE
![]() 朝霧の車両を作り出します。 ベースはACE80 もちろんYAMAGUCHI。 ボナンザも、実は今回の車両のために、持って来た車両です。 共通点があります。HODAKA ACEのエンジン。 最悪は、ボナンザのかっ飛ぶACE100を乗せちゃえ! と言う、企画でありました。 ですが、もったいないので、その企画はボツとなりました。 ですが、やっと手に入りました。 80HODAKAエンジン。 目標は、朝霧のレースのスタート地点で、白黒で写真を撮ることです。 写真一枚のために、スポロケも大きくします。 写真一枚のために、何年もミーティングもしています。 オフロードレースは、怖いから嫌ですが。 直線は、全開で行くようにしたいと思います。 ▲
by autopet
| 2015-11-15 19:50
| LIFE
▲
by autopet
| 2015-11-14 21:01
| FOR SALE
![]() ラブレター こいつらのいい所は、売ってくださいと声が絶対かからないところ。 部品交換会などで、パーツが出ていても、ヒトリジメできるところ。 琺瑯看板も、競争無しで、200円で買えるところ。 後スポーツを手に入れればもう全種類そろっちゃう所。 後は、じっくり時間をかけて、パーツ探しに専念できる所。 あまり無理すると、湯気が上がるので、休もう!と焼きつかす事ないところ。 ガスデンちゃんのゼンカイを基準として考えれば 他の1950年代すべて、乗って北海道までいけるぜ! と、少しだけ思える所。 いい思い出ばかりじゃなかったけど、可愛く思える所。 ▲
by autopet
| 2015-11-13 13:20
| LIFE
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 外部リンク
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||